低空飛行net

名古屋で2011年から活動する、ひきこもり・メンタル系自助グループ(当事者会)
低空飛行netのブログです

2022年08月

RE_0087
夏もそろそろ終盤です。
今年は3年ぶりに開催された祭りにいくつか行けたので、少しは思い出も作れた気がします。


来週は 愛知県のひきこもり支援サポーター養成研修 があります。
感染症対策でオンライン研修という形となりました。当事者側から話をさせていただきます。
がっつり、げっそり緊張していますが、何とか乗り切りたい。




名古屋市の方でも、ひきこもり支援サポーター養成研修の受付が始まります。
こちらはもう3年目となりますが、今年度も低空飛行netが講師をしますのでよろしくお願いします。

ひきこもり地域支援センター発行の「名古屋ひきこもり支援ガイドマップ」にも掲載されますし、
名古屋市近郊で当事者同士の集まりを探している人に届くようになればと思います。


             ---------------------------------------------------------------------- 


RE_0006RE_0002
刈谷と桑名のカラーマンホール。
この夏はお盆以降、天気の良くない日が多かったので物置状態だった部屋の片づけをしていました。


子供の頃に遊んだゲームボーイが見つかって、中の乾電池は塩噴いてボロボロだったので
当然壊れているだろうと、何気なく捨てる前に充電アダプタを繋いでみたらまだ動いて驚いたり。
(しかもいくつかのゲームはセーブデータが消えずに残っていた)


昔、入院した事がありましたが、その前後の時代の物も発掘しました。
ひきこもり支援施設で旅行に行った時の写真、今も通院しているクリニックが開業した時の地図、
大須の電器店でのデジカメ部品の予約票、その裏に走り書きされた電話番号。

入院中に同室だった人と 一緒に抜け出して大須に行った思い出 を以前書いた事がありましたが、
当時はデジカメなんて持っていなかったので、同室の人の買い物で代理に書かされたんでしょう。
退院後に家まで軽トラで迎えに来た記憶があるので、住所と連絡先を交換する口実だったのだろうな。


昔の写真には同時期に入院していた子も一緒に写っていました。
3年ほど前にたまたま親御さんと再会した時には「現在も入院している」と聞きましたが、
出会った時は20歳だった人が、成人してからの人生のほとんどを入院生活しか知らずに生きている。
今どんな気持ちで、この先どんな道があって、どんな助けを必要としているんだろう。


当事者同士の集まり、ピアサポートにはそういう所に役割があるのだと思いたいです。
無駄にしてしまったように思える時間も、失敗した経験も、行き場のない感情も、
同じような境遇にある人に「刺さる」武器になるかもしれない。医者でも支援者でも届かない所に。
自分の弱みだったものが、誰かの荷を軽くするための強みにもなる。
それはきっと自分の荷も軽くする、気がします。

だから、誰か一緒に低空飛行netやりましょう。ピアサポートやりましょう。
また宣伝して終わる。


RE_0009
8月の定例会に参加された方々、お疲れ様でした。
次回の定例会は9月12日(月)の開催です。今回来られなかった方はまた来月ご参加ください。


今月は新型コロナ第7波が猛威を振るっている時期で、何名か、それ関連の欠席もありました。
先月に引き続き少人数となりましたが、その分、じっくりまったり話ができたかなと思います。

ちょうどTVでお笑いと吃音の問題があったようで、自分もネットのニュースで知りました。
センシティブな話題の扱いについて、場の雰囲気や関係性、時代の流れなどで線引きも変わるなど
関連して話が広がっていきました。


RE_0007
今年は3年ぶりに夏祭りを再開する所も多いので、撮った動画をタブレットで見てもらったりも。
飼っている鳥の動画も見せたのですが、
「インコの爪切りに失敗して血管まで切れると出血多量で危ないので、焼いて血を止めた」
という人のエピソードを聞いて震えあがりました。自分で切るのは怖くてできない……。


RE_0016RE_0040
写真は尾張津島天王祭。ユネスコの無形文化遺産「 山・鉾・屋台行事 」18府県33件中の1つです。
500以上の提灯を付けた巻藁船は壮麗。織田信長や豊臣秀吉も観たという記録が残っているとか。


RE_0032RE_0050
刈谷の万燈祭。
高さ5m、重さ60kgの万燈を若者1人で持ち上げて回します。途中で力尽きて落としてしまう人も。


RE_0052RE_0076
桑名の石取祭。ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」18府県33件中の1つ。
日本一やかましい祭りと言われるとおり、鉦(かね)と太鼓をカンカンドンドン打ち鳴らしていた。


             ---------------------------------------------------------------------- 


祭りとペット動画だけでなく、「令和4年度 名古屋市精神障害者ピアサポーター養成研修」の
資料もタブレットで見てもらいました。(それが主目的で持ってきたのですが)

今年度は「講義編」と「実践編(ワーク体験)」に分けて開催するそうで、
「講義編」の申し込み締め切りは8月31日必着です。

精神保健福祉センターの公式情報が公開されてからブログに書いた方がいいかなと思っていましたが、
あまり遅いと気付かないまま間に合わない人もいると思いますので「講義編」だけ紹介しておきます。
(「実践編」の申し込み締め切りは10月7日でまだ先なので、取り急ぎ「講義編」だけ)


日時 : 9月14日(水)

13:30~15:00
「みんなが元気で暮らせるために ~ ピアサポーターと支援者に求められる役割について ~」(仮)
(日本福祉大学の先生による話)
15:00~15:30
「本市活動事業に従事した想いと支援者と歩んだ経験について」(ピアサポーター当事者の話)
「当事者との協働について」(ケースワーカーの話)
15:30~16:30
「現状と今後取り組みたい活動内容について」(受講者によるグループワーク)


対象1 : ピアサポーター活動を希望している当事者
1. 市内在住または市内の障害福祉サービス事業所を利用しているピアサポーター希望者
2. 医療機関デイケアを利用しているピアサポーター希望者

対象2 : 支援者
1. 各区障害者基幹相談支援センターの職員
2. 参加希望としている当事者の支援に携わる障害福祉サービス事業所関係職員
3. 医療機関デイケアの関係職員 


開催方法 : 「 Cisco Webex Meetings 」によるオンライン形式


定員 : 50 名程度
(ピアサポーター養成研修の「実践編」受講希望者を優先するそうです)


申込み方法はメールで申込書のファイルを送る形になっています。
定例会に参加されていない方で、詳細を希望する方にはこちらから送付しています。
もし受講してみたいという低空飛行net参加者がいましたらご連絡ください。
(面識ない方は、お住いの区にある障害者基幹相談支援センターの方にお問い合わせください)


↑このページのトップヘ