低空飛行net

名古屋で2011年から活動する、ひきこもり・メンタル系自助グループ(当事者会)
低空飛行netのブログです

2016年10月

IMG_2990
もう10月も終わり、今年も残り2ヶ月……去年の年末が、ついこの間のような気がします。
一年が短く思えるのはそれだけ忙しく過ごせたという事なのか、齢をとったという事なのか。


IMG_2980IMG_2985IMG_2987
厭世的な気分が高まってくると、仕事帰りや出かけたついでにソロ街歩きをする事があります。
要は一人で散歩しているだけなんですが。


メンタルヘルスに悪い事とは何かを考えると、殆どは人間が原因であるという所に行きつきます。
人間はあなたの健康を損なうおそれがあります。人間ダメ、ゼッタイ。

完全な人間断ちをするのは無理だとしても、プチ断食のように一時的に人間断ちする習慣は
これからの高ストレス社会を生き抜くために必須となっていくのではないでしょうか。

誰にも気兼ねせず、独り気ままに街を歩くソロ街歩きは、その方法の一つです。


IMG_3045IMG_3121IMG_3122
GoogleMapを眺めながら、気になった場所を手当たり次第にピックアップしていく。

あまり目的が大きすぎると旅行・観光になってしまうので、普段使っているルートから
少し遠出すれば行ける範囲にしておくなど、自分の中で決めておくと良いかもしれません。


この間、小学生の頃に一時期だけ住んでいた団地に給水塔があったのを思い出して
何気なくネットで給水塔について調べてみると、 日本給水党 というサイトを見つけました。
世の中には他にも古い看板や自販機、エスカレーターなどの写真を収集する人もいるようです。
ちょっとサブカル寄りかもしれませんが、そういう視点で見慣れた街を見るのも発見があります。


IMG_3133IMG_3136IMG_3145
祭りの時にだけ上がる可動橋やマイナーな酒蔵、井戸と石碑しか残っていない城址など。
一見何もない田舎の路地にも、何かしら歴史的・文化的なものが埋もれています。


地図を見ていて気になった 佐屋街道 、 岩倉街道 など旧街道を調べてみると、
通っている病院近くの何度か通ったあの道、あの橋が岩倉街道だったのかと気付いたり。

中小田井は四間道や有松などと同じく、市の 町並み保存地区 に指定されているので
明治以降の伝統的建造物がそのまま残されているようです。
以前なら通院前に寄っていく事もできたのですが、今は仕事後に予約しているので無理か。


IMG_3050IMG_3053IMG_3056
時間的、体力的な余裕のある時にやりたい事はやっておいた方が良いです。

うちの父親も去年までは歩行器を使って何とか近所になら外出可能でしたが、
今年はデイケアのある日以外は1日中、同じ所に座ってぼーっとしています。
もう隣の部屋に行くのも困難なので、食事もトイレも寝室で。
歩けなくなると何も選択肢がなくなっていきます。

自分の足で歩けるうちに行ける所まで行き、目が見えるうちにできる限り多くのものを見たい。
動けなくなっても、その記憶だけ反芻して生きていけるように。


IMG_2899
明後日17日(月)の定例会は15時~20時30分まで開けています。ご都合の良い時間にどうぞ。
最近不眠がちで調子も良くないので、会まで休養していようと思います。


IMG_2856IMG_2858
10日に名古屋港で開催中の アッセンブリッジ・ナゴヤ の街歩きに行ったので報告を。 
長い&写真が多いので関心のある人だけ読んでください。


まず金山駅に集合後、名港線で築地口に向かい、 ポットラックビル でチケットを購入。
(あいちトリエンナーレのチケットがある人は100円引きで買える)
会場は地下鉄築地口駅から名古屋港まで、ほぼ直線状に位置しているのでまわり易そう。


IMG_2859IMG_2861
ポットラックビルの2階、3階にも作品があるようなので、まずはそこから観覧。

2階は「ブランクーシの裁縫箱とあれこれ」の展示。
ストーリー的なものがいまいちわからないまま、謎の象形文字などを見る。


IMG_2862IMG_2864IMG_2867
3階のエキシビジョンスペースにあった「山並み」。

肩下くらいの高さの台の間を迷路のように分け入っていく。
その台の上には変な人形や食器、椅子などがランドマークのように置かれている。
台の下をくぐった先に隠し部屋?があったり、全体を一望できる高台に出たり、なかなか楽しい。

同行者がエレベーターで上がっていったけど、4階はオフィスらしいので1階まで下りて待つ。


IMG_2869IMG_2870IMG_2872
ビルを出た後は大通り沿いに少し歩いて、次の会場である旧・接骨院に。

普通の接骨院だった部屋の中に発泡スチロールやライトボックス、計器類?が置かれている。
「名古屋港には南極観測船ふじもあるし、これは接骨院を南極基地か何かに見立ててるんだな」
と思いながら見ていたが、後で貰った解説を見たら「眺望する無人島」だったらしい。
まあ南極も無人島みたいなものだし、自分の中では南極接骨院の思い出として刻まれた。


IMG_2874IMG_2884
普通の街中の普通の店跡が会場なので、会場間の移動がかつてないほどに街歩きらしい。
季候もちょうど良く、過ごしやすい秋晴れだった。

次の会場に入ろうとポケットを探って、チケットを落とした事に気付いた時には冷や汗が。
少し戻ると道路に落ちていたので胸を撫で下ろした。以後チケットは鞄に。


IMG_2878IMG_2876IMG_2877
旧・ボタン店を改修したというボタンギャラリー。

作品は昔の食器や看板などを模写した絵巻物のようなもの?
今回のイベントは街を一つの庭園として「動的生態系にしるす」のがテーマらしいので
街にあった店や施設の記憶みたいなものを作品として記録した、みたいなものが多い。


IMG_2879IMG_2881IMG_2882
隣にある旧・寿司店。

1階がカフェになっていて珈琲も飲める。
2階には映像が流れていて、在りし日の寿司屋の看板などが置かれている。
隣の旧・染物店もだけど、長く空き家だった店を改修したようで所どころ土壁が崩れていたり。


IMG_2885IMG_2887IMG_2888
コインランドリーを使用しない者は一切、どうなってしまうのか。張り紙はそこで終わっている。

他には普通に通り過ぎてしまい引き返したものの、どの部分が作品なのかわからない店や、
今回のイベントとは関係ない、津波を押し返す小学生の手形を見たりしつつ街を歩く。


IMG_2889IMG_2892IMG_2893
しばらく歩いて旧・名古屋税関の港寮に。

庭には蜻蛉が飛んでいた。
寮の中は浴室に手のようなものが置いてあったり、暗い部屋で男の映像が延々と流れていたり。


IMG_2895IMG_2894IMG_2896
寮の2階も見る。

畳の真ん中に無造作に落ちている布切れはアートなのか、何かが剥がれ落ちただけなのか。
そう考えさせた時点でアートであるといえる。

この会場に限らず、作品の写真撮影が禁止されてない(多分)のが良いイベントだと思った。


IMG_2900IMG_2901
アッセンブリッジとは特に関係ないと思われるかっこいいシャッター。

地下鉄名古屋港駅を通過して、7月の街歩き では入れなかったポートビルに到着。
色々と長い道のりだった。


IMG_2903IMG_2904IMG_2911
ポートビルの展望室から眺望する名古屋港。

偶然、港に停泊していたクルーズ客船が出航していくのを見る事ができて満足。
アッセンブリッジの作品も申し訳程度に3枚ほど壁に飾られていた。


IMG_2902IMG_2917IMG_2918
まだ時間もあったので、隣の 南極観測船ふじ も見ていく事に。

船員の地位によって部屋の質が違うとか、閉所恐怖症の人には地獄のようだとか話す。
砕氷船が氷海を砕いて進む仕組みなど、今後永久に使い道のなさそうな知識を得られた。


IMG_2915IMG_2920IMG_2922
昭和40年代当時の新聞や、[昭和60年現在]と書いてある南極の地図も展示されていた。

ここにあるのは南極観測船の記録であり、昭和の空気を封じ込めた記録の記録でもある。
そう考えるとこれもアートであるといえる。気がする。


IMG_2924IMG_2927IMG_2928
ふじの甲板に出ると夕暮れであった。

「自分は目的地に行く事しか頭になく、過程にある小さな変化に気付ける感性が羨ましい」
と参加者の1人に言われた。
自分も昔は気付く余裕がなかったかもしれない、何も思い出がないまま死ぬのが嫌だったので
意識的に思い出を作ろうと思って行動するようになった、と答えた。


IMG_2930IMG_2931IMG_2932
ブリッジ付近からしか見られない船と港。

会場から会場に移動する間に話した事、
作品から作品に視線を移す間に考えた事、
夏に行けなかった所に3ヶ月経って行けた事、
そういった過程の中に物語を見出して、自分が意味を与えた事は何となく記憶に残る。
「動的生態系にしるす」というテーマにも繋がりそうだけど、動的生態系の意味はよくわからず。


IMG_2933IMG_2934IMG_2937
名古屋港駅まで戻り、構内の壁にあった最後の作品を見て解散。

その後は残った人とハロウィン仕様の金山で2時間ほど酒セラピーをする。
この店も動的生態系にしるしておこう。
店を出ると夜風が冷たかった。


↑このページのトップヘ